*若い人の為に……   「スーパーカー消しゴム」 解説


 1970年代後半に訪れた「スーパーカーブーム」の時に出回ったグッズの一つ。

 基本的には「車の形をした消しゴム」のはずなのだが、消しゴムとして使用すると、紙が真っ黒になって取り返しがつかなくなるという性質を持っていた。
 材質は、初期は軟質のゴムであったが、次第に硬質のゴムが主流に。透明の樹脂や磁力を持つゴム(鉄に軽く吸い付く)、夜光塗料ゴム(夜に光る、気味が悪かった)を使用したものまであった。

 大きさは、約3×1.5cmの物が主流で、比較的統一されていた。これは、初期における流通がガチャガチャ(今のガシャポン)を主体としていた為と思われる。
 また、「当たり」が出るとお店で交換してもらえた、ビッグサイズの物も存在した。

 実車をデフォルメし、裏に車の名前が書いてあるものから、8輪(!)のF1などというバッタもん まで様々なものが存在した。
 その出来も、細かいモールドが再現されたものから ただの四角いゴムの塊にしか見えないものまで様々であった。

 流行から1、2年ほどで消えたと思われるが、消しゴム玩具のスピリッツは後に「怪獣消しゴム」、「キン肉マン消しゴム(キン消し)」等へ受け継がれている。


・発掘されたスーパーカー消しゴム (なお、名称は裏に書かれている文字に従った。)

「ランボルギーニ カウンタック LP500S」とLP400らしき車。当時からカウンタックは大人気でした。
透明樹脂のLP500Sは、経年変化で溶け始めており、ネバネバします。



「ランチァ ストラトス ターボ」と「ランチア ストラトス ターボー」×2。
「サーキットの狼」の影響か、ターボ版ばっかりです。



手前は「ロータス ヨーロツパ」とヨーロッパらしき車。これもサーキットの狼人気。
奥は「BMW35CSLターボー」と「B.M.W 320i ターボー」。当時はターボーと発音したようです。



ポルシェはやっぱり人気。手前は「ポルシェ935-78」、同じく78らしき車、「ポルシェ935/78ターボー」。
奥は「ポルシェ928」と「ポルシェ936ルマンタイプ」。なんか、マジックで塗装してあります。



手前は「イオタ レーシング」とデトマソ パンテーラらしき車。パンテーラは磁力を持ってます。
奥は「ポンテアック フアイヤーバード トランザム」と「セリカ ターボー」。やっぱりターボー。

今見ると、プラモデルでも貴重な車種があったりして、面白いですね。



['14 4/30 追記]

まさか新製品が発売されようとは!

エフトイズ 『俺のスーパーカー消しゴム ランボルギーニ』
から、「ムルシエラゴ」

3色成型という、21世紀の新技術を取り入れてリアルさを増しています。
ガヤルド、ムルシエラゴ、カウンタック、ディアブロ、ミウラ、セストエレメントの
6車種が各3色ずつと豊富にラインナップ。



['15 6/22 追記]

さらにコンビニでも!

ローソン限定 『消しゴム風コレクションカー』

左上から シルビアK's(S13)、スカイラインGT-R(R32)、
ランサーエボリューションIII、ランサーエボリューションX、
左下からワンダーシビック、プレリュード、S2000

ボトルコーヒーの おまけで こんなものが付いていました。日本車のみ全12種。
「40代の方に朗報!」とサブタイトルが付いていて、ターゲット狙い撃ちですね。

戻る