零戦21型 横須賀航空隊
ZERO FIGHTER A6M2b Model 21
YOKOSUKA Flying Group
零戦21型のバリエーションキット。
横須賀航空隊の所属機 7機分のデカールが入っています。
また、同製品には「幻の砂漠迷彩塗装」仕様の限定版キットも
ラインナップされていました。
'25 7/3 製作
第312航空隊 [元 横須賀航空隊 戦闘機隊 (第一飛行隊)]
ヨ-191 三菱製 零戦21型 昭和20年 4月 茨城県 霞ヶ浦基地
312nd Flying Group (orgin Yokosuka Flying Group Fighter Group)
ヨ-191 Mitsubishi built Zero Fighter
April 1945 Kasumigaura AB. Japan
第312航空隊は、ロケット戦闘機「秋水」を装備する予定で
昭和20年 2月に編成された部隊。
飛行訓練用の機体は横須賀航空隊から抽出されており、
4月の訓練時点でも尾翼のマーキングが
従来のまま残されていたそうです。
その後、機番は「ヨ」から「312」に書き直されたとのこと。
'16 4/21 製作
横須賀航空隊所属 零式艦戦迷彩に関する研究実験機
昭和16年(1941年) 12月上旬~中旬
神奈川県横須賀市追浜 横須賀基地
YOKOSUKA Flying Group Made an experiment
with Zero Fighter camouflage
Dec. 1941 Yokosuka AB. Yokosuka Oppama Japan
ヨ-105 機体上面 灰色(J3)/機体下面 灰緑色
ヨ-105 Grey(J3) uppersurfaces,
Light Greenish Grey undersurfaces.
この変わった迷彩塗装は、
昭和16年12月に零戦の迷彩に関する研究が
横空の零戦21型を用いて空技廠、飛行実験部において行われ、
そこで まとめられた研究報告書「空技報0266」を基にして
SWEETが推測して作製したものだそうです。
機番デカールは写真の白色の他に黒色のものも用意されており、
好みで使い分けることが出来ます。
上面の機体色は、Mr.カラー#60「RLM02グレー」に
少し緑を混ぜて調色しました。
ヨ-113 機体上面 青灰色(J2)/機体下面 灰緑色
ヨ-113 Medium Blue(J2) uppersurfaces,
Light Greenish Grey undersurfaces.
こちらは同様の実験塗装の、紫っぽいグレーの機体。
上面の機体色は、Mr.カラー#37「RLM75グレーバイオレット」に
白を混ぜて調色しました。
ヨ-151 機体上面 淡緑色(M1)/機体下面 灰緑色
ヨ-151 Light Green(M1) uppersurfaces,
Light Greenish Grey undersurfaces.
こちらは明るいグリーンの機体。
上面の機体色は、Mr.カラー#122「RLM82ライトグリーン」に
白を混ぜて調色しました。